top of page
GW期間の休業について
ゴールデンウィークはカレンダー通りの営業となります。 4/29(水)、5/2(土)~5/6(水)が休みです。 配送は、ご依頼に準じて行っております。
(株)ポーターガーデン
2020年4月22日読了時間: 1分
車間距離を意識しましょう
皆さんは、いつも前の車と十分な車間距離をとって走行していると思いますが、理由があって 一時的に車間距離が詰まってしまうこともあります。 そんなとき、たまたま前方で割込みや車両トラブルなどがあって急停止する車がいると、...
(株)ポーターガーデン
2020年4月15日読了時間: 1分
停留所のバスを追い越すことの危険を知ろう
路線バスが停留所に停車していると、その横を追い越して前に行くことがあります。 そのとき、いくつかの注意ポイントがあるのですが、まずチェックしなければならないのは、 止まっているバスが発車しようとしていないかを確認することです。 ...
(株)ポーターガーデン
2020年4月9日読了時間: 1分
軽い事故でも必ず警察に届けよう
先日、大阪府の詐欺グループが故意に車にぶつかり、スマートフォンが壊れたと偽って、 新しいスマホや修理代名目の現金をだまし取る行為を繰り返していたとして逮捕される事件がありました。 このグループは、路地などで徐行中の車のドアミラーなどにわざと接触し、もともと壊れていたスマ...
(株)ポーターガーデン
2020年4月1日読了時間: 1分
現場で迷ったら警察官に頼ることも大切です
運転者が道路上で困難に出会ったとき、自分ひとりで解決しようとしないで、早めに警察官を呼ぶことも大切です。 あるトラックドライバーが、鉄道高架手前の高さ制限標識を見落として、高架の直前で自車が通行できない危険性に気づき、立ち往生したことがありました。 ...
(株)ポーターガーデン
2020年3月25日読了時間: 1分
令和2年春の全国交通安全運動
昨年の全国における交通事故死者数は3,215人で、3年連続で戦後最少を更新した。 しかしながら、今なお多くの尊い命が交通事故で失われていることには変わりなく 、子供が犠牲となる痛ましい交通事故も依然として後を絶たない状況にある。...
(株)ポーターガーデン
2020年3月18日読了時間: 2分
道路規制標識を見たら早めに車線変更を
事故や工事現場などで車線規制を行われている場所では、かなり手前から車線規制の予告をして「左に寄れ」などの表示が掲示されています。 たいていの人は、その道路規制表示にしたがって早めに車線変更をしていくのですが、そうすると規制されているほうの車線が空いてきますので、...
(株)ポーターガーデン
2020年3月11日読了時間: 1分
危険な運転者をインターネット通報で検挙
最近、都道府県の警察本部が市民からの交通事故防止に関する積極的な情報提供を求めていることはご存知ですか? その一環として、インターネットで危険な運転の動画などを募ったところ、ドライブレコーダーを持つ運転者から多くの 動画が寄せられ、それが運転者の検挙に結びついた事例もありま...
(株)ポーターガーデン
2020年3月4日読了時間: 1分
他車にブレーキを踏ませていませんか
運転中、赤信号ではなくてもブレーキを踏むことは少なくありません。その多くに、他の車の行動が原因となっている場合がみられます。 たとえば、順調に走行していたところ、突然、駐車場から目の前に車が出てきてヒヤッとしたり、 無理な進路変更をされてブレーキを踏まざるを得ないといったこ...
(株)ポーターガーデン
2020年2月26日読了時間: 1分
道路外施設に入る時は早めのウィンカーを
駐車場など道路外の施設に入るために左折することはよくありますが、そのとき後ろから走行してきたバイクや自転車などと衝突する事故が少なくありません。 その原因はいろいろありますが、いちばん大きいのは左折する手前でウインカーを出して後続車に左折の意思を伝えないことです。...
(株)ポーターガーデン
2020年2月14日読了時間: 1分
脇見運転の恐ろしさを知ろう
わき見運転は、ながらスマホと同じように前の交通状況を見ないまま走行するという最も危険な運転の逸脱行為です。 誰でも運転中に、カーオーディオやカーナビゲーション装置に目をやることはありますが、集中しているときはすぐに視線を戻してわき見運転を防いでいます。 ...
(株)ポーターガーデン
2020年1月29日読了時間: 1分
バックで道路外施設に入るときには歩行者に注意
バック事故が多発しています。忙しいときには、つい後方の安全確認が甘くなりますので、注意しましょう。 住宅の敷地や駐車場などに入る場合は、出るときのことを考えてバックで入ることがよくありますが、 道路をやってくる後続車の存在などが気になり、急いで入ろうとしてしまいがちです。 ...
(株)ポーターガーデン
2020年1月17日読了時間: 1分
新年のご挨拶
新年、明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になり、社員一同心より御礼申し上げます。 本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。 皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただき...
(株)ポーターガーデン
2020年1月8日読了時間: 1分
冬場こそタイヤ空気圧チェック
気温が急激に下がる時期では、タイヤの空気圧も下がりやすくなります。 温度が下がると空気の質量そのものに変化はありませんが、空気の体積が減って空気圧は低下します。 タイヤメーカーの資料によると、気温が10℃低下した場合は、タイヤの空気圧は10kpa(0.1kg/cm2)低...
(株)ポーターガーデン
2019年12月27日読了時間: 1分


ドライブレコーダーの活用について
ドライブレコーダーとは? 映像記録型ドライブレコーダー(以下「ドライブレコーダー」という。)とは、 車両に大きな衝撃が加わった前後十数秒の時刻、位置、前方映像、加速度、 ウィンカー操作、ブレーキ操作等を記録する車載カメラ装置のことです。...
(株)ポーターガーデン
2019年12月13日読了時間: 1分
緊急地震速報が出たときのドライバーの注意事項
地震による強い揺れを事前にお知らせする「緊急地震速報」を、車の運転中に聞いたドライバーの皆さんは、次の点に注意して行動してください。 緊急地震速報の利用心得 利用にあたっては、「周囲の状況に応じて、あわてずに、まず身の安全を確保する」ことを基本とする。...
(株)ポーターガーデン
2019年12月4日読了時間: 1分
12月1日より「ながれ運転」厳罰化されます
12月1日より改正道路交通法が一部施行されます。 今回施行される改正部分は、以下のように携帯電話使用等の罰則強化がポイントです。 1 携帯電話使用等の罰則強化 携帯電話やスマートフォンを手に持っての通話や画面を注視したり、カーナビゲーション装置の画面を注視する...
(株)ポーターガーデン
2019年11月22日読了時間: 1分


腰痛を予防しましょう
労働衛生週間では、身体ストレスへの配慮もしてください。ドライバーさんの疾病としてよく話題になるのが腰痛です。 腰痛は、休業4日以上の職業性疾病の6割を占める労働災害となっています。 厚生労働省では「職場における腰痛予防対策指針」を策定、重量物を取り扱う事業場などへの啓発...
(株)ポーターガーデン
2019年11月15日読了時間: 1分
車上荒らしに気を付けよう!
車上荒らしの主な犯行手口は、車のガラスを割って内側からカギを開けるという短時間での大胆な犯行が多くなっています。 近年は、イモビライザーなどの防犯装置の普及や警察の対策強化の効果もあり、車上荒らし全体の件数は減少傾向にありますが、...
(株)ポーターガーデン
2019年11月8日読了時間: 1分
豪雨時は経路上のアンダーパスに注意を
9月5日、三重県いなべ市にある鉄道をくぐるアンダーパス道路で中型トラックが水没し、50歳の運転者が死亡する事故が発生しました。 この日は4日夜からの局地的大雨で三重県は川の増水や土砂災害に対する警報が発令されていました。...
(株)ポーターガーデン
2019年11月1日読了時間: 1分
bottom of page





